【エクセル】データを並べ替えするSORT関数の使い方。複数の列や縦&横方向にも可能!

ExcelのSORT関数でデータを並べ替えする方法

Excel(エクセル)にはデータを並べ替えすることができる「フィルター」機能と「並べ替え」機能があります。

最近になって、関数でもデータの並べ替えが出来るようになったのをご存知でしょうか。

並べ替えに利用するのは、SORT関数という新関数です。

SORT関数には、「フィルター」機能や「並べ替え」機能にはない以下のメリットがあります。

SORT関数のメリット

1.元データ自体は並べ替えせず、並べ替え後のデータを別のセルに作成できる

2.横方向にも縦方向にも並べ替えが可能

3.データ範囲が膨大でも、SORT関数の挿入は1セルだけで済む

今回の記事では、SORT関数の使い方を事例と合わせながら詳しく紹介していきます。

SORT関数を使わず、フィルターを使いたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

SORT関数とは?

SORT関数の読み方は、”ソート”です。

SORT関数とは、指定したデータを別の空いたスペースに並べ替えする関数です。

「フィルター」機能と「並べ替え」機能は元データ自体が並べ替えされますが、SORT関数は元データはそのままで、異なる場所に並べ替え後のリストを作成します。

ExcelのSORT関数による並べ替えのイメージ
ExcelのSORT関数による並べ替えのイメージ

そのため、SORT関数は元データは動かしたくない、複数のパターンで並べ替えしたデータを残したい、といった場合に便利です。

さらに、SORT関数は縦方向だけでなく、横方向でも並べ替えができます。

SORT関数が役立つケース

1.元データは動かしたくない

2.複数のパターンで並べ替えを実施して、そのデータは残しておきたい

3.縦方向、横方向にも並べ替えがしたい

ただし、SORT関数が使えるのは、ExcelのバージョンがMicrosoft365(サブスク)とExcel2021以降のユーザーに限定されています。

バージョンが分からない方は、「ファイル」タブ⇒「その他」⇒「アカウント」画面からバージョンを確認してください。

SORT関数の書式と引数

まず、SORT関数の書式と引数を詳しく見ていきましょう。

SORT関数の書式は以下のとおりで、4つの引数で構成されています。

=SORT(配列,[並べ替えインデックス],[並べ替え順序],[並べ替え基準])

第1引数「配列」
並べ替えしたいデータのセル範囲を指定します。(例:B3:E11)

第2引数「並べ替えインデックス」
第1引数で指定したデータ範囲の先頭の列(行)の位置を1として、何列目(何行目)を並べ替えしたいか数値で指定。「1」の場合は、省略可能です。(例:3)

第3引数「並べ替え順序」
昇順で並べ替えする場合は「1」は、降順の場合は 「-1」を指定します。省略すると、「1」を指定したことになります。(例:1,-1)

第4引数「並べ替え基準」
縦方向に並べ替えする場合は、「FALSE」もしくは「0」を指定します。横方向に並べ替えする場合は、「TRUE」もしくは「1」を指定します。省略した場合は、「FALSE」となります。(例:FALSE,TRUE)

SORT関数の使い方と手順

SORT関数の使い方を詳しく解説していきます。

仮に、並べ替えするデータが20セルあったとしても、20個のSORT関数を挿入する必要はありません。

SORT関数を1つのセルに挿入するだけで、複数の行と列に結果が拡張されて並べ替え結果が表示されます。(この機能のことをスピルといいます)

SORT関数でデータを縦方向に並べ替えする方法

下の表にSORT関数を使って、「生年月日」列を昇順で並べ替えする方法を紹介します。

SORT関数を使う元データ
SORT関数を使う元データ

手順1.見出し行をコピペ

見出し行はSORT関数では複製されません。そのため、空いているセルに行見出しをコピペします。

SORT関数/手順1:見出しをコピペ
SORT関数/手順1:見出しをコピペ

手順2.SORT関数を第1引数を指定

見出しの左下のG3セルにSORT関数を挿入します。第1引数「配列」は、並べ替えしたいデータ範囲(B3:E11)を見出しを除いて選択します。

=SORT(B3:E11,

SORT関数/手順2:並べ替えしたいデータを指定
SORT関数/手順2:並べ替えしたいデータを指定

手順3.SORT関数を第2引数を指定

SORT関数の第2引数「並べ替えインデックス」は、並べ替えしたい列が先頭から何列目かを数字で指定します。

「生年月日」列は、左端から4列目にあるので、「4」と入力します。

=SORT(B3:E11,4,

SORT関数/手順3:並べ替えする列を指定
SORT関数/手順3:並べ替えする列を指定

手順4.SORT関数を第3引数を指定

SORT関数の第3引数「並べ替え順序」は、手順3で指定した列を昇順で並べ替えしたいか降順で並べ替えしたいかを指定します。

昇順(小さい順)の場合は「1」(もしくはブランク)、降順(大きい順)の場合は「-1」を入力します。

=SORT(B3:E11,4,1

SORT関数/手順4:昇順か降順かを指定
SORT関数/手順4:昇順か降順かを指定

手順5.SORT関数を第4引数を指定

SORT関数の第4引数「並べ替え基準」は、縦方向に並べ替えするか、横方向に並べ替えするかを決めます。

縦方向の場合は「FALSE」(もしくは0)、横方向の場合は「TRUE」(もしくは1)を入力します。

=SORT(B3:E11,4,1,FALSE)

SORT関数/手順5:並べ替えする方向を指定
SORT関数/手順5:並べ替えする方向を指定

手順6.SORT関数を確定

Enterキーを押してSORT関数を確定させてください。そうすると、「生年月日」列を昇順で並べ替えすることができます。

ただ、今回のように日付セルを並べ替えすると、下の図のように日付がシリアル値で表示されるので、セルの書式設定を「日付」に変更してください。

SORT関数/手順6:セルの表示形式を日付に変更
SORT関数/手順6:セルの表示形式を日付に変更

手順7.SORT関数による並べ替えが完成

以上の操作で、下の図のようにデータを「生年月日」を基準に昇順で並べ替えすることができました。

SORT関数/手順7:並べ替えが完成
SORT関数/手順7:並べ替えが完成

SORT関数はG3セルの1つのセルにしか挿入していませんが、スピル機能によりG3セル以外のセルにも並べ替えされた結果が拡張されます。

SORT関数でエラーが発生する場合

SORT関数でエラー値「#スピル!」が発生する場合があります。

このケースは、スピル機能によってSORT関数の結果を表示させようとしている周りのセル範囲に、文字や数値が入力されていることが原因です。

エラーが発生した際は、並べ替え後のデータが表示されるセル範囲に文字が入力されていないか確認し削除してください。

SORT関数でスピルエラーが発生する場合の解決策
SORT関数でスピルエラーが発生する場合の解決策

SORT関数を使った事例を紹介

SORT関数の基本的な使い方は上記で紹介したとおりです。

続いて、SORT関数の応用編として、SORT関数を使った事例を5つ紹介します。

実務で活用できる場面がないかイメージしてみてください。

SORT関数/事例1:横方向に並べ替え

SORT関数は、データを横方向に並べ替えすることもできます。

下の表の4行目の「生年月日」列を左から順に昇順で並べ替えする方法を紹介します。

SORT関数で並べ替えしたい横向きの表
SORT関数で並べ替えしたい横向きの表

横方向に並べ替えするときは、SORT関数の第4引数「並べ替え基準」を「TRUE」もしくは「1」を指定します。

=SORT(C2:I4,3,1,TRUE)

SORT関数で表を横方向に並べ替えする方法
SORT関数で表を横方向に並べ替えする方法

フィルターでは横方向に対応できませんが、SORT関数を使えば、上記のように簡単に並べ替えが可能になります。

SORT関数/事例2:データの追加を自動で反映させて並べ替え

下の図のように最下行に元データを追加しても、残念ながらSORT関数の結果は自動で反映されません

データを追加してもSORT関数は自動で反映されない
データを追加してもSORT関数は自動で反映されない

データを反映させるためには、G3セルに挿入したSORT関数で指定したセル範囲を修正する必要があります。

しかし、IF関数とSORT関数を組み合わせることで、データの追加を自動反映させることができるので、その方法を解説します。

元データを後から追加する前提で、SORT関数のセル範囲を空白セルも含めて広めに設定しておくと、SORT関数の結果は「0」と表示されます。

SORT関数は空白データに対して「0」を返す
SORT関数は空白データに対して「0」を返す

そのため、IF関数を使って、SORT関数の結果が「0」であればセルがブランクとなるように設定します。

利用する数式は以下のとおりです。

IF関数の第1引数「論理式」に「SORT関数の結果が0以外の場合」を設定し、第2引数「値が真の場合」にSORT関数、第3引数「値が偽の場合」に「””」を設定します。

=IF(SORT(B3:E13,4,-1,FALSE)<>0,SORT(B3:E13,4,-1,FALSE),"")

IF関数とSORT関数を組み合わせて0を非表示
IF関数とSORT関数を組み合わせて0を非表示

そうすると、上の図のように、SORT関数のセル範囲は13行目までのブランクなセル範囲を指定していますが、SORT関数の結果は0と表示されません。

この数式を一度作成してしまえば、元データを追加しても、SORT関数の結果は自動で反映されて並べ替えが実行されます。

SORT関数とIF関数で元データの追加が自動で反映
SORT関数とIF関数で元データの追加が自動で反映

SORT関数/事例3:複数の列を優先順位をつけて並べ替え (配列数式)

SORT関数は基本的に1つの列に対して並べ替えを行いますが、優先順位をつけて複数の列で並べ替えするルールを設定することもできます。

利用するのは、「配列数式」という複雑な計算を可能にする「{}」を使った数式です。

SORT関数の第2引数と第2引数に配列数式({})を使用します。

例えば、優先順位1位で並べ替えする列は3列目、優先順位2位で並べ替えする列は4列目で設定したい場合は、SORT関数の第2引数「並べ替えインデックス」は、{3,4}と入力します。

同様に、SORT関数の第3引数「並べ替え順序」は、3列目と4列目を昇順(1)か降順(-1)かをそれぞれ指定し、{1,-1}といったように入力します。

=SORT(B3:E11,{3,4},{1,-1},FALSE)

配列数式をSORT関数に使って複数の列に優先順位をつけて並べ替え
配列数式をSORT関数に使って複数の列に優先順位をつけて並べ替え

配列数式は「=SORT(B3:E11,{3,4,1},{1,-1,1},FALSE)」といったように、3つ以上で利用することもできます。

配列数式を使う際の注意点は、優先順位が高い列(行)から順番に数式を作成することです。

「{3,4}」とすべきところを「{4,3}」と数式を作成すると、4列目が最優先で並べ替えされるので、結果は変わってしまいます。

図解.SORT関数を配列数式で利用
図解.SORT関数を配列数式で利用

SORT関数/事例4:複数の列を優先順位をつけて並べ替え (入れ子)

SORT関数の中にSORT関数を挿入する「入れ子」(別名:ネスト)というテクニックを利用することで、複数の列で並べ替えすることができます。

事例3で紹介した配列数式の利用が苦手な方は、こちらを利用してください。

まず、SORT関数で優先順位が低い列の並べ替えの数式を作成します。(4列目を降順(-1)で並べ替え)

=SORT(B3:E11,4,-1,FALSE)

優先順位が低い列を先に並べ替え
優先順位が低い列を先に並べ替え

次に、作成したSORT関数を囲うように、2つ目のSORT関数を挿入し、優先順位が高い列の並べ替えを実施します。(3列目を昇順(1)で並べ替え)

=SORT(SORT(B3:E11,4,-1,FALSE),3,1,FALSE)

SORT関数にSORT関数を挿入
SORT関数にSORT関数を挿入

そうすると、上の表のように、元データの3列目「性別」を優先順位1位で、4列目「生年月日」を優先順位2位で並べ替えすることができました。

同様の要領で、SORT関数を3つ使用することで、3つ以上の列に対して、並べ替えの列を設定することも可能です。

SORT関数で3つ以上の複数列で並べ替えする数式の仕組み
SORT関数で3つ以上の複数列で並べ替えする数式の仕組み

SORT関数/事例5:FILTER関数と組み合わせる

SORT関数とFILTER関数を組み合わせると、条件に合うデータの抽出と並べ替えを同時に行うことができます。

FILTER関数の書式は、「=FILTER(配列,含む,[空の場合])」で、引数の内容は以下のとおりです。

FILTER関数の引数

第1引数「配列」:データを抽出するセル範囲を指定する

第2引数「含む」:抽出する条件を論理式で入力する

第3引数「空白」:一致するデータがない場合の表示方法を指定します。

基本的な使い方を1つ紹介します。

B列からE列のデータに対して、以下のFILTER関数を挿入します。そうすると、性別が「男」に合致する「性別」「生年月日」のデータをG列、H列に表示させることができます。

=FILTER(D3:E11,D3:D11="男","")

FILTER関数の基本的な使い方
FILTER関数の基本的な使い方

このFILTER関数をSORT関数の第1引数に挿入することで、「男」のデータを抽出して、さらに「生年月日」を昇順で並べ替えすることができます。

=SORT(FILTER(D3:E11,D3:D11="男",""),2,1)

SORT関数とFILTER関数を組み合わせる方法
SORT関数とFILTER関数を組み合わせる方法

SORTBY関数は複数の基準で並べ替えできる!

SORT関数に似た関数に、SORTBY関数(ソートバイ)という関数があります。

SORTBY関数は、データを複数の列を基準に並べ替えを実施することができます。

SORT関数でも配列数式や入れ子を利用することで実現することができますが、SORTBY関数の方が引数の設定が簡単です。

以下の記事で使い方を詳しく紹介しているので、参考にしてください。

-Excel(エクセル), 数式・関数