【Excel】SUBTOTAL(サブトータル)関数は小計や非表示が多い表の集計に便利!

Excel(エクセル)で数値の合計を求めるためにSUM関数を挿入したはずが、SUBTOTAL関数(サブトータル)が挿入されたことありませんか!?

今回は知っているようで知らないSUBTOTAL関数の便利な使い方をご紹介します。

SUBTOTAL関数は、『集計範囲内のSUBTOTAL関数を合計値から除外出来る』など以外と役立つ機能が存在します。

SUBTOTAL関数は集計範囲内のSUBTOTAL関数を合計値から除外出来る
SUBTOTAL関数は集計範囲内のSUBTOTAL関数を合計値から除外出来る

👇SUM関数がSUBTOTAL関数に変換されて困っている方はどうぞご覧ください

SUBTOTAL関数の構文

SUBTOTAL関数は、指定した集計方法でセル範囲の数値を集計する方法です。

=SUBTOTAL(集計方法,参照1,参照2, ...,)

集計方法には、SUMと同じ『合計』やAVERAGEと同じ『平均値』など11種類あります。
(意外に多いですよね!?)

集計方法引数 (非表示含む引数 (非表示含めず
平均値1101
数値のあるセルの個数2102
空白を除くセルの個数3103
最大値4104
最小値5105
6106
標本による標準偏差予測値7107
母集団全体の標準偏差8108
合計9109
標本による分散の予測値10110
母集団全体の分散11111

集計方法毎に、非表示のセル範囲を含める場合含めない場合2つの引数が存在しています。

特に集計方法が「合計」の引数である「9」「109」が良く見かける引数ではないでしょうか!?

SUBTOTAL関数とSUM関数は何が違う?

集計方法は11種類もあり引数を変えるだけで集計方法を変更出来ますが、SUM関数やAVERAGE関数などと何が違うのでしょうか。

それは、下の2つのメリットがあるからです。

3つのメリット

1.セル範囲内のSUBTOTAL関数は自動で集計から除外出来る。
2.非表示の行や列を集計から除外出来る。

この2つのメリットについて、具体的に以下の見出しでご紹介します。

メリットその1 SUBTOTAL関数を集計から除外

まずメリットの1つ目です。

下の図のように、SUBTOTAL関数は、集計するセル範囲内のSUBTOTAL関数を自動で集計から除外出来ます

SUBTOTAL関数はSUBTOTAL関数を集計から除外
SUBTOTAL関数を集計から除外

食品と飲料の売上小計をSUBTOTAL関数を利用することで、最下行の合計はSUBTOTAL関数をD5~D12のセル範囲にしても、小計を重複して集計することはありません

このように小計が多い表の集計にはSUBTOTAL関数が便利です!

メリットその2 非表示の行や列を集計から除外出来る

続いてメリットの2つ目です。

SUBTOTAL関数は、非表示を含まない3桁の引数を用いると、非表示のセル範囲を集計から除外出来ます。

こちらも下の表を用いて具体的に説明します。

下の表は、4月売上合計を非表示を含む引数「9」と非表示を含まない引数「109」の列を比較できるよう横並びで作成しています。

この集計結果はどちらも「2,100」と同じ状態です。

SUBTOTAL関数の引数の比較
SUBTOTAL関数の引数の比較

次に、8行目のパスタの行を非表示にします。

すると、引数「109」の集計結果は、「2,100」から「1,700」と減り、パスタの「400」が除外されました。

引数「9」については、行を非表示にしても結果は同じです。

このように、SUBTOTAL関数の3桁の引数は、非表示の値を集計に含めたくない時に便利です。

SUBTOTAL関数の引数の比較(2)
SUBTOTAL関数の引数の比較(2)

-Excel(エクセル), 数式・関数